花粉症について
花粉をアレルゲンとするアレルギー性疾患です。花粉が目や鼻の粘膜に接触することで鼻水や目の痒みなどの症状を起こします。日本ではスギ花粉症が有名ですが、ヒノキ、イネ科・キク科の植物など様々な樹木や草花をアレルゲンとする花粉症もあり、初夏・夏・秋にも花粉症の症状が現れる方がいます。数種類の植物の花粉にアレルギー症状を起こすケースもあります。
花粉の飛散時期
スギ | 2~4月 |
---|---|
ヒノキ | 3~5月 |
イネ科 | 3~10月 ※ピークは5~6月 |
花粉症の症状
鼻の症状
くしゃみ、鼻水、鼻詰まり
鼻の粘膜に花粉が付着してアレルギー反応を起こしています。風邪と似ていますが、花粉症では鼻水がサラサラと水っぽく、発熱がないことが特徴です。
目の症状
痒み、充血、涙目、ゴロゴロする異物感
目の結膜に花粉が付着してアレルギー反応を起こしています。強い痒みがあり、こすると結膜や角膜を傷付けて目がゴロゴロする異物感を生じることもあります。結膜の充血、かすみ目、まぶしさを強く感じる、理由なく涙が出るなどの症状を起こすこともあります。重症化すると結膜浮腫やまぶたに強い腫れを起こすこともあります。
その他の症状
皮膚や喉の痒み、頭痛、全身倦怠感、睡眠障害
アレルギー症状として起こる皮膚や喉の痒み、頭痛や全身倦怠感などを起こすこともあります。症状が続くことで寝付きが悪くなるなど睡眠障害の症状を起こすこともあります。
眼科で行う花粉症の検査
細隙灯顕微鏡検査
スリットランプから帯状の細い光を出して眼球を照らし、顕微鏡で拡大して観察できる検査です。結膜、涙点、角膜、前房、虹彩、瞳孔、水晶体、硝子体といった眼球を構成している各組織を詳細に確認し、小さな病変や異常の有無、状態・位置・範囲などを正確に把握できます。
血液検査
微量の採血によって行うアレルギー検査です。数値データも得られますが、結果がわかるまで数日かかります。当院では、アレルギー性結膜炎・鼻炎の患者様に主要なアレルゲンをセットにしたアレルギー検査をお勧めしています。1回の採血で、スギ・ヒノキ・ハンノキ・カモガヤ・ブタクサ・ヨモギといった花粉に加え、ダニ・ハウスダスト・カビ、犬・猫、蛾・ユスリカ・ゴキブリに対するアレルギー判定ができるセットです。
花粉症の治療
薬物療法
抗アレルギー点眼薬
アレジオン・リボスチン・アレギサール・ケタス・パタノールなど、多くの点眼薬があります。
アレルギー反応は、アレルゲンによってマスト細胞が活性化し、アレルギー症状を起こすヒスタミンなどの物質を放出することで生じています。抗アレルギー薬は、マスト細胞がアレルギー症状を起こす物質を出さないよう抑制する薬です。花粉症の場合、飛散時期の少し前から点眼を開始することで、そのシーズンの症状軽減が期待できるとされています。
ステロイド点眼薬
フルメトロン0.02%・フルメトロン0.1%・オドメール0.02%・オドメール0.1%などがあります。
強い痒みがあるなど炎症が強い場合に処方されます。アトピー性皮膚炎がある場合には、まぶたに軟膏のステロイドを使用することもあります。炎症を鎮める効果が高い反面、副作用のリスクがありますので慎重な処方と経過観察を行っています。
免疫抑制剤点眼薬
タリムス・パピロックミニなどがあります。
抗アレルギー点眼薬やステロイド点眼薬でも十分な効果を得られない場合に検討します。
眼軟膏
一般的な軟膏と異なり、結膜内に入れても問題がないよう無菌的に調製するなど特別な処方がされている軟膏です。炎症や痛みを緩和させる眼軟膏、殺菌効果のある眼軟膏などがあります。点眼薬に比べて効果をより長時間持続できます。
点鼻薬
ステロイドを主成分にするものがほとんどを占めますが、抗ヒスタミン薬を主成分にしたものもあります。
内服薬
主に、抗アレルギー薬が処方されます。なお、春季カタルなど重い症状を起こすアレルギー性疾患が重症化した際には、ステロイド薬の内服や注射を行うこともあります。
アレルギー性結膜炎に有効なセルフケア
ご自分のアレルゲンを検査で調べ、アレルゲンに合わせた対処法を行うことが重要です。花粉症の場合には、アレルゲンである花粉の飛散時期の外出をできるだけ避け、外出する際にはマスク・眼鏡・帽子・ツルツルしたコートなどをつけて帰宅したら玄関の前でよく払って花粉を落とすなどが飛散時期の対策として効果的です。
ダニやハウスダストがアレルゲンとなっている場合には、絨毯やカーテンといった布製品はできる限り部屋には置かず、こまめに掃除と換気を行うなどの対策を心がけましょう。
初期療法について
花粉症の原因となる植物は、毎年同じ時期に花粉を飛散させます。花粉の飛散時期の2週間ほど前から花粉症の内服薬や点眼薬を使いはじめる初期療法を行うと、その後の飛散シーズンの症状をコントロールしやすくなり、強い症状を出さずに過ごせる効果を期待できます。毎年、花粉症でつらい症状がある場合には、早めに当院までご相談ください。